出典:2022年4月の月次レポート
SBI証券の情報を元に、2022/5/12に作成
【評価】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の利回りは?初心者の積立におすすめ?
2022年4月の月次レポートをもとに作成
幅広い業種に分散投資をすることで、特定の業界の株価が急激に下がっても影響を抑えることができます。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の基準価額推移【チャート】
出典:2022年4月の月次レポート
基準価額は設定日から現在までの4年間で約2倍になっていて、 長期的には右肩上がりに推移している ことが分かります。
実は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)のパフォーマンスはS&P500指数よりも少し上振れています。
出典:Yahoo!ファイナンス
米国の株式に投資し、S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。原則として為替ヘッジは行いません。
つまり、 記録的な円安になっている今、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は株式のリターンに加えて為替差益を基準価額に反映している のです。
あわせて読みたい
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)はおすすめ?【比較】
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | Smart-i S&P500インデックス | iFreeS&P500インデックス | つみたて米国株式(S&P500) | |
---|---|---|---|---|---|
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 | SBIアセットマネジメント | りそなアセットマネジメント | 大和アセットマネジメント | 三菱UFJ国際投信 |
純資産額 | 11,384.ヘッジとは 26億円 | 5,292.8億円 | 43.13億円 | 539.61億円 | 24.51億円 |
信託報酬 | 0.0968% | 0.0935% | 0.2420% | 0.2475% | 0.22% |
つみたてNISA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
トータルリターン(年率) | 18.85% | 18.69% | 18.26% | 18.67% | 18.71% |
SBI証券の情報を元に、2022/5/12に作成
そして、純資産額ではeMAXIS Slimが圧倒的な規模であることが一目瞭然ですね。
手数料も安く、純資産額も大きいため、 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は投資初心者におススメと言えます ね。
コメント