楽天証券のFXは低スプレッド&シストレ対応MT4が魅力!特徴を詳しく解説!
業者一覧
- 「FX口座」「MT4口座」2つのサービスを提供。
- 人気FX口座と比較しても低スプレッドで取引できる!
- MT4は大手ネット証券で唯一、自動売買にも対応。
- CFDもMT4で取引できる。
- デモトレードでお試しスタートOK!
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/米ドル |
---|---|---|---|---|
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 0.4pips |
通貨単位 | 初回入金額 | 通貨ペア | デモ口座 | 取引ツール |
1,000 MT4を使える証券会社は 通貨単位 | 指定なし | 28 通貨ペア | ◯ | Windows Mac iPhone iPad Android |
楽天FXと楽天MT4の違い
楽天証券のFXで基本の口座となるのが「楽天FX」です。
楽天FXのスプレッドは業界最狭水準 であり、もうひとつの口座「楽天MT4」よりも狭くなっています。
また、 楽天FXならではの魅力となるのが、レバレッジの上限を決められる ことです。
強制ロスカットされない運用をするなら、上限レバレッジを下げて、それに乗じてロスカット水準を下げる運用も可能です。
楽天FXと楽天MT4のスプレッド
通貨ペア | 楽天FX *スプレッド | 楽天MT4 *スプレッド |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 | 0.MT4を使える証券会社は 5銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 1.1銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 | 2.0銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 | 1.2銭 |
NZドル/円 | 1.2銭 | 2.8銭 |
カナダドル/円 | 1.7銭 | 2.0銭 |
スイスフラン/円 | 1.8銭 | 2.8銭 |
南アフリカランド/円 | 0.9銭 | 1.2銭 |
トルコリラ/円 | 6.8銭 | 6.8銭 |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 | 0.7銭 |
ノルウェークローネ/円 | 3.9銭 | – |
人民元/円 | 0.9銭 | – |
香港ドル/円 | 2.9銭 | – |
SGドル/円 | 4.9銭 | – |
ユーロ/米ドル | 0.4pips | 0.6pips |
ポンド/米ドル | 1.0pips | 1.2pips |
豪ドル/米ドル | 1.9pips | 1.2pips |
NZドル/米ドル | 4.0pips | 2.0pips |
米ドル/スイスフラン | 5.0pips | 1.6pips |
ポンド/スイスフラン | 5.0pips | 3.6pips |
ユーロ/ポンド | 4.0pips | 1.0pips |
ユーロ/スイスフラン | 1.6pips | 1.6pips |
豪ドル/スイスフラン | 2.4pips | 2.4pips |
NZドル/スイスフラン | 2.8pips | 2.8pips |
ユーロ/豪ドル | 1.5pips | 1.5pips |
ポンド/豪ドル | 1.6pips | 1.6pips |
豪ドル/NZドル | 2.8pips | 2.8pips |
米ドル/カナダドル | 1.MT4を使える証券会社は MT4を使える証券会社は 6pips | 2.0pips |
上記の表を見ると、 人気がある通貨ペアのスプレッドは楽天FXの狭さが明快 ですね。
楽天証券のスワップポイント
通貨ペア | 売りスワップ | 買いスワップ |
---|---|---|
米ドル/円 | -111円 | 93円 |
ユーロ/円 | 24円 | -54円 |
ポンド/円 | -62円 | 50円 |
豪ドル/円 | -51円 | 48円 |
NZドル/円 | -108円 | 36円 |
カナダ/円 | -135円 | 66円 |
スイス/円 | 32円 | -144円 |
南アランド/円 | -30円 | 21円 |
トルコリラ/円 | -120円 | 30円 |
メキシコペソ/円 | -45円 | 36円 |
人民元/円 | -13円 | 3円 |
全通貨ペアにおいて1万通貨ペアあたりのスワップポイントを記載。
楽天FXの特徴
Webブラウザ版「楽天FX-WEB」
楽天証券のWebブラウザ版「楽天FX-WEB」
「楽天FX-WEB」のチャート
チャート タイプ | 11種類 ロウソク足、折れ線、ドット、バー、騰落率、騰落価格、平均足、陰陽足、ポイントアンドフィギュア、カギ足、新値足 |
---|---|
足種 | 16種類 Tick、1分足、2分足、3分足、4分足、5分足、10分足、15分足、30分足、1時間足、2時間足、4時間足、8時間足、日足、週足、月足 |
テクニカル指標 | 36種類 【トレンド系】 移動平均線、一目均衡表、一目均衡表 (時間論、基本数値)、回帰トレンド、フィボナッチ (戻り・ザラ場)、フィボナッチ (戻り・終値)、フィボナッチ (新値・ザラ場)、フィボナッチ (基調転換)、ボリンジャーバンド、パラボリック、エンベロープ、ピボット、ピークボトム、指数平滑移動平均線、HLバンド、多重移動平均線、加重移動平均線 【オシレーター系】 移動平均乖離率、RSI、ストキャスティクス、スローストキャスティクス、MACD、RCI、DMI、強弱レシオ、モメンタム、ROC、サイコロジカルライン、ATR、CCI、ウィリアムズ%R、Aroon-Indicator、Aroon-Oscillator、DPO、UOS、時系列新値足 |
描画ツール | 11種類 トレンドライン、メジャーライン、水平線、矩形、円、フィボナッチリトレースメント(3本)、フィボナッチリトレースメント(5本)、フィボナッチアーク、フィボナッチファン、ギャンアングル、スタンプ |
インストール版「マーケットスピードFX」
楽天証券のインストール版「マーケットスピードFX」
チャート タイプ | 5種類 ロウソク足、折れ線、平均足、ドット、バー |
---|---|
足種 | 16種類 Tick、1分足、2分足、3分足、4分足、5分足、10分足、15分足、30分足、1時間足、2時間足、4時間足、8時間足、日足、週足、月足 |
テクニカル指標 | 43種類 【トレンド系】 移動平均線、指数平滑移動平均線、加重移動平均線、多重移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、一目均衡表(時間論)、ピークボトム、HLバンド、パラボリック、エンベロープ、回帰トレンド、フィボナッチ(戻り・ザラ場)、フィボナッチ(戻り・終値)、フィボナッチ(新値・ザラ場)、フィボナッチ(基調転換)、Variable Volatility Stops、ピボット、時系列新値足、陰陽足、比較チャート【オシレーター系】 MACD、RSI、ストキャスティクス、スローストキャスティクス、RCI、DMI、標準偏差、標本標準偏差、移動平均乖離率、ATR、CCI、ウィリアムズ%R、強弱レシオ、モメンタム、ROC、ボラティリティレシオ、サイコロジカルライン、Aroon-Oscillator、DPO、UOS、騰落価格、騰落率 |
描画ツール | 13種類 トレンドライン、メジャーライン、フィボナッチリトレースメント(3本)、フィボナッチリトレースメント(5本)、フィボナッチアーク、フィボナッチファン、ギャンアングル、ペンタゴン、円、四角形、水平線、テキスト、アイコン |
PC版取引ツールで「テクナビ」を利用可能
楽天証券の「テクナビ」
MT4を使える証券会社は
「MT4対応のFX会社はどこがおすすめ?」
「MT4やるなら国内?海外?」
当記事では、MT4初心者の方に向けて 「MT4対応のFX口座の中で優れている口座」 を比較・ランキングしていきます。
MT4が使える業者ランキング【国内FX編】
1位:ゴールデンウェイジャパン
レバレッジ | 25倍 |
---|---|
通貨ペア | 29種類 |
ドル円 | 0.3pips |
ユーロドル | 0.5pips |
ポンド円 | 0.9pips |
2位:サクソバンク証券
レバレッジ | 25倍 |
---|---|
通貨ペア | 158種類 |
ドル円 | 0.3pips |
ユーロドル | 0.5pips |
ポンド円 | 1.1pips |
サクソバンクの特徴は何と言っても、通貨ペアの多さでしょう。
3位:JFX
レバレッジ | 25倍 |
---|---|
通貨ペア | 24種類 |
ドル円 | 0.3pips |
ユーロドル | 0.4pips |
ポンド円 | 1.0pips |
4位:OANDA Japan
レバレッジ | 25倍 |
---|---|
通貨ペア | 71種類 |
ドル円 | 0.4pips |
ユーロドル | 0.3pips |
ポンド円 | 1.4pips |
また、オアンダオープンオーダー・オアンダオープンポジションというシステムがあります。これは相場のオーダー状況・ポジション状況を見る事ができるもので相場の動向を知るのに非常に役にたちます。
5位:楽天証券
レバレッジ | 25倍 |
---|---|
通貨ペア | 22種類 |
ドル円 | 0.5pips |
ユーロドル | 0.6pips |
ポンド円 | 2.5pips |
国内FX会社一覧
FX業者 | レバレッジ | MT4を使える証券会社は通貨ペア | ドル円 | ユーロドル | ポンド円 |
---|---|---|---|---|---|
ゴールデンウェイジャパン | 25 | 29 | 0.3 | 0.5 | 0.9 |
サクソバンク証券 | 25 | 158 | 0.3 | 0.5 | 1.1 |
JFX | 25 | 24 | 0.3 | 0.4 | 1 |
OANDA Japan | 25 | 71 | 0.4 | 0.3 | 1.4 |
楽天 | 25 | 22 | 0.5 | 0.6 | 2.5 |
フォレックスエクスチェンジ | 25 | 25 | 0.7 | 0.8 | 1 |
EZインベスト証券 | 25 | 31 | 0.8 | 1.0 | 1.9 |
ゲインキャピタルジャパン | 25 | 84 | 0.9 | 1.1 | 1.6 |
アヴァトレードジャパン | 25 | 52 | 1.2 | 1.3 | 3.0 |
外貨ファイネスト | 25 | 28 | 0.5~ | 0.5~ | 1.1~ |
YJFX! | 25 | 22 | 取引不可 |
ただ!まだ決めるのは早いですよ。
MT4が使える業者ランキング【海外FX編】
海外FXランキングを発表したい所ですが、その前に「そもそも海外FXって何?」という人のために海外FXについておさらいしておきましょう。
EAが使えるFX業者一覧(国内のオススメ)
FX業者
国内FX業者一覧
①スプレッド
EAが使えるFX業者は若干スプレッドが広い傾向があります。ただ、それでも狭いFX業者はありますので、スプレッドを重視する場合はしっかりとFX業者を選ぶ事が重要です。また、指標発表時や早朝のスプレッドの開きもEAを動かす上では知っておいた方が良いですね。
②スワップポイント
これはEAが使えるFX業者に限らずですが、スワップポイントもFX業者を選ぶうえで重要な項目です。スプレッドは狭いですが、スワップポイントが悪いFX業者もあるため、自分(EA)のトレードスタイルにあったFX業者を選ぶ事が重要です。
MT4一覧
【MT4】業者名 | オススメ度 | スプレッド | スワップ | NDD | 業者の利点 |
---|---|---|---|---|---|
OANDA Japan | 5.0 | 0.3銭 | ◎ | 〇 | 低スプレッド 良スワップ |
FXTF | 4.5 | MT4を使える証券会社は0.1銭 | △ | 業界最狭スプレッド | |
外為ファイネスト | 4.0 | 0.5~0.8銭 | 〇 | 〇 | 利便性〇 多取引量 |
サクソバンク証券 | 3.5 | 平均0.3銭 | 〇 | 低スプレッド 多取引量 | |
FOREX EXCHANGE | 3.5 | 0.5~0.8銭 | 〇 | 〇 | 30種類以上の有料EAが使える 早朝スプレッドが狭い |
楽天証券 | 2.5 | MT4を使える証券会社は0.5銭 | 〇 | 大手ネット証券会社 | |
FOREX.com MT4を使える証券会社は | 2.5 | 0.9銭 | 〇 | 取引通貨ペアが多い ノックアウトオプション |
MT5一覧
【MT5】業者名 | オススメ度 | スプレッド | スワップ | NDD | 業者の利点 |
---|---|---|---|---|---|
OANDA Japan | 5.0 | 0.3銭 | ◎ | 〇 | 低スプレッド 良スワップ |
アヴァトレード・ジャパン | 4.0 | 0.4銭 | – | 〇 | 低スプレッド |
外為ファイネスト | 3.5 | 0.5~0.8銭 | – | 〇 |
FX業者概要
OANDA Japan(MT4)
OANDA Japanは 米ドル/円のスプレッドが0.3銭です。EAを動かせるFX業者の中ではかなり良い部類になります。 GogoJungleでOANDA Japanやその他一部FX業者のスプレッド推移を確認する事ができますが、OANDA Japanが優秀であることがわかります。
※スプレッド推移確認ページはこちら
また、ショートポジションを持った際のスワップも良心的です。
※2021/01/07現在 10万通貨でSは約-270円、Lは約60円
ただ、1回のトレード 上限が100万通貨 までになっています。ですので、100万通貨以上のトレードをされる方であれば不向きですが、100万通貨以内のトレードをする場合はオススメのFX業者です。また、 MT4を使える証券会社は 下限が1万通貨 なので1000通貨で取引を考えている場合は、ベーシックコースやプロコースにするか、別業者という選択になってきます。
ここでは、OANDA Japanの取引(東京サーバー 1MM)に関する取引概要を確認しています。世界展開している証券会社で、海外業者っぽい感じもしますが、しっかりと金融庁に登録されているので国内FX業者です。※不安な方は「関東財務局長(金.
現在私がEAを動かしているメインの国内FX業者です。 残念ながら、 2020/5/2以降に口座開設した場合、EA取引が不可能 になってしまいました。
※FXTFに問い合わせたところ、2021/01/19現在 EAが再度取引可能になるような予定はされていないとの事でした(また何か変化があれば更新します)
2021年12月6日以降、手数料がかかりますがEAで取引可能になりました。
米ドル/円のスプレッドが0.1銭なのでとても魅力的です。他の通貨ペアも軒並み低スプレッド(ユロ/ドル0.2銭、ポン/ドル0.7銭等)なので、裁量トレードでスキャルピングする際でもかなり有効にトレードができます。 超重要指標とかで数十秒ほど1銭~10銭開くことはありますが、コロナショック相場でもずっと0.1銭を維持していましたので、スプレッドに関してはめちゃくちゃ優秀です 。早朝のスプレッドも1.5銭固定なのもありがたいです。
ただ、1つ注意する点があります。低スプレッドのしわ寄せだと私は思っているのですが、スワップがかなりのマイナススワップになっており結構痛いです。これを回避する方法は、早朝のメンテナス時間までポジションを持ち越さない事です。マイナススワップさえ回避できれば裁量オンリーのFX業者を含めたとしても、最高のFX業者の1つだと思います。
※2021/01/08現在 10万通貨でSは約-809円、Lは約20円 (Lもマイナスにならないところは良心的と言っていいですね)
ここでは、FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社)の取引(標準コース)に関する取引概要を確認しています。【金融庁 免許・許可・登録等を受けている業者です】関東財務局長(金商)第258号 ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社F.
楽天FXの評判は良い?レバレッジやスプレッド、MT4まで徹底解説
正直あまりお勧めしません
他の証券会社と比較すれば分かりますが約定力が低いです
特に値が大きく動いた時などは約定しにくいです、スリップページを大きくすれば約定するのですが思ってもみないところで約定するので驚きます
約定力が低いと利益が減ったり損失が出る場合があるので問題です
また指標や要人発言など値が大きく動いた時などスプレッドの広がっている時間が長いです、仕方がない事なのですがスキャルピング対策ではと思ってしまうほどです
時々キャンペーンで200.000円キャッシュバックなどをやっているのですが、そのしわ寄せで今いるユーザーが不利な条件で約定させられているのではと疑いたくなるほどです
約定力はあまり関係ないスイングトレードを主にするならばいいかもしれませんけど
引用: 楽天FX(楽天証券)の評判・レポート-価格.com
スマホアプリMT4が使えないことが残念。
PCでは使えるのですがMT4専用口座の為1度入金してから
入金しなくてはならないためちょっと使いにくいです
MT4が使える国内では数少ない証券会社ですが今の時代スマホでの取引は
重要だと思います。
楽天証券専用アプリあるのですが高機能でいいのですが
使いにくいので、MT4アプリ使えるようにして欲しいです
引用: 楽天FX(楽天証券)の評判・レポート-価格.com
楽天FXが向いている人・いない人
楽天FXが向いている人の特徴
- FXに初めて挑戦しようとしている人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- デモトレードをしたい人
- 少額から取引をしたい人
楽天FXは、 ツールの使いやすさやデモトレード、少額からの取引が可能であるのが魅力な点であるため、主に初心者の方におすすめです。
「海外FXベテランが語る」海外FX業者おすすめ比較ランキング
海外FX比較ナビでは、おすすめの海外FX業者・海外FXと国内FXとの違い・税金対策・キャッシュバック情報を比較検証して行きます。
2.海外FX比較 項目ごとに海外FX業者を比較
ボーナスやスプレッドなど9項目で海外FX業者を比較
3.海外FXとは? 海外FXと国内FXとの違いを比較
海外FXのメリットとデメリットを分かりやすく解説
4.海外FXの優良おすすめ業者一覧
おすすめの海外FX業者と記事一覧
海外FXと国内FXの違いと特徴・メリットとデメリット
海外FXおすすめランキング【2022年最新版】
ボーナス | スプレッド | レバレッジ | ロスカット | ゼロカット | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | MT4を使える証券会社は MT4を使える証券会社は ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | MT4を使える証券会社は ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ランキングの決定要因
金額や数値による相対的評価(各項目10点満点×10項目の合計100点による点数)
自社による調査2022年1月8日~22日の100人トレーダーアンケートによる調査結果を参考にした総合評価
1位:XM(総合評価:74点)
XMの総合評価:74点/100点
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | キャッシュバック | レバレッジ | スプレッド |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ロスカット | ゼロカット | スキャルピング | 日本語対応 | ライセンス/補償 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
口座開設ボーナス:3,000円
入金ボーナス:5万円まで入金100%、5万円超~50万円は入金20%
キャッシュバック:3.3ドル~6.6ドル(XMポイントによる)
レバレッジ:888倍(ゼロ口座は500倍)
スプレッド:ドル円1.6pips、ユーロドル1.66pips
ロスカット:20%
ゼロカット:採用
スキャルピング:可能だがサーバー負荷が多い場合は連絡が来る
日本語対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
ライセンス/補償:セーシェル(FSA)、投資家資金補償保険100万ドル
情報提供元:XM公式サイト
XM利用者の口コミ
レバレッジが888倍でトレードができるのでその分証拠金が少なくて済むのが良いです。
また急激にチャートが荒れ出して証拠金を下回ってしまっても追証がないゼロカットシステムを採用しているので、証拠金以上の損失をしなくて済むのも良いです。
さらに日本語対応になっていますので問い合わせも日本語で行えるのも嬉しいです。
コメント