CPU:Core i3-12100
GPU:UHD Graphics 730
メモリ:DDR4-3200 8GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
デイトレード向け ネット証券会社の選び方
SBIネオトレード証券、SBI証券、GMOクリック証券、岡三オンライン、 楽天証券、auカブコム証券の6社が、 1日合計約定代金100万円まで手数料 無料 です。続いて、松井証券が 1日合計約定代金50万円まで手数料 無料 です。単純に手数料を比較すると上表のようになりますが、デイトレーダーはほとんどの場合、上記の「現物取引」ではなく、「信用取引」を利用します(→信用取引向けネット証券)。なぜなら、① 資金効率がよく 、場合によっては② 手数料が劇的に下がるから です。
手数料は、下の表(信用取引の手数料)をご覧ください。特におすすめなのはSBI証券です。当日中に反対売買をおこなう「日計り信用」を使えば、約定金額にかかわらず、売買手数料・買建金利・貸株料がすべて 無料 になります。
順位 | 証券会社名 | 信用取引手数料(税込) | 買建金利 (制度) | 貸株料 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | ~300万円 | ||||
SBI証券 ★ デイトレは 完全無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,320円 ( 無料 ) ※1 | 0% ※1 | 0% ※1 | |
楽天証券 ★ デイトレは 完全無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3,300円 ( 無料 ) ※2 | 0% ※2 | 0% ※2 | デイトレを画像 デイトレを画像|
松井証券 ★ デイトレは 完全無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 ( 無料 ) ※3 | 3,300円 ( 無料 ) ※3 | 3.1% ( 0 ~1.8%) ※4 | 1.15% ( 0 ~1.8%) ※4 | |
4 | SBIネオトレード証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 2.30% | 1.10% |
5 | マネックス証券 | 550円 | 550円 | 550円 | 2,750円 | 2.80% ※5 | 1.15% ※5 |
※1 SBI証券の『 日計り信用 』で当日中に反対売買で決済した場合、 取引手数料・買建金利・貸株料 が 無料 となります。
※2 楽天証券の『 いちにち信用 』で当日中に反対売買で決済した場合、 取引にかかる手数料 が 無料 となります。いちにち信用取引以外は、『いちにち定額コース』の手数料を採用。
※3 松井証券の『 一日信用取引 』で当日中に反対売買で決済した場合、 取引にかかる手数料 が 無料 デイトレを画像 となります。一日信用取引以外は、1回あたりの手数料はなく、1日定額のボックスレートを採用。
※4 松井証券の『 一日信用取引 』で1注文あたりの新規建約定金額が100万円以上の場合、当日の「金利・貸株料」は 0% となります。
※5 マネックス証券の『 ワンデイ信用 』で1注文あたりの取引金額が100万円以上の場合、 信用金利 と 信用取引貸株料 が 無料 となります。
2.デイトレード向け証券会社<ツールチェック>
・ リアルタイムでの株価チェック (口座開設していれば 無料 で利用できます。)
松井証券のネットストック・ハイスピードは、 無料 で使える便利なツールです。リアルタイムの株価変動はもちろん、マウスだけですぐに注文を出せる「 スピード注文 」や銘柄の動きを分析する「 株式マーケットウォッチャー 」がトレーダーに人気です。(ダウンロード後の詳しい使い方は、チュートリアルやYOUTUBEなどを参考にしてください)
SBI証券 のHYPER SBIは、たくさんのデイトレーダーが利用しているツールです。Ver.2.0がリリースされ、ますます使いやすくなりました。
マネックス証券の マネックストレーダー は、初心者でも使いやすいトレーディングツールです。(利用料は デイトレを画像 無料 )
ネット証券の取引ツールは、提供会社によってまちまちでで、1回説明文を読んだくらいでは、よくわからないと思います。 実際にいろいろと試してみて、使い心地のよさを確認する のが、実は近道だと思います。自分のトレードにしっくりくるツールと、長くお付き合いしていきましょう。
デイトレウォッチャー by 株の達人 提供:ストックデータバンク
新着コラム/レポート
新着コラム
新着レポート
2022/06/09 15:00 現在
注目コラムランキング
(C) 2007 IFIS Japan Ltd.All Rights Reserved.
株式会社アイフィスジャパン |利用推奨環境 |サイトポリシー |個人情報保護方針 |お問合せ |ヘルプ
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
FX・株のデイトレードにおすすめのBTOパソコンランキング【2022年最新】| 4枚以上のモニター使用にも対応、証券会社の取引ツールやFXツールで効率良くトレードができる!
当記事では、 FXや株のデイトレーダー向きのおすすめBTOパソコンを紹介 しています。FXや株の取引をしていてより効率的にトレードをするためにモニターを複数枚利用したいという方向けのモデルを厳選しました。
プロトレーダーから一般ユーザーまで幅広い層向けに記事を書きました。各種証券会社が提供しているツール(MARKETSPEEDⅡ・HYPER SBIなど)やMT4(Meta Trader4)/MT5(Meta Trader5)などのトレード用ツールの使用も想定しています。
管理人
デイトレ用PCを販売しているショップ一覧
BTOメーカー | おすすめ度 | 知名度 | コスパ | ラインナップ | サポート |
---|---|---|---|---|---|
パソコン工房 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
マウスコンピューター | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
ドスパラ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
エーチャージ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
そら | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
ジャパンコモディティーズ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
パソコン工房のトレーディングパソコン
PRO-kabu.2 V11(パソコン工房)
価格:169,980円(税込)
CPU:Core i3-12100
GPU:UHD Graphics 730
メモリ:DDR4-3200 8GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
4コア8スレッドとスペックは控えめですが、アーキテクチャが変わって高いパフォーマンスを発揮します。極端に負荷の掛かる作業を行わないのであれば十分でしょう。グラフィックスはCPU内蔵のUHD Graphics 730です。複数モニターを利用するのに利便性が高いです。
PRO-Gaitame.4 v8(パソコン工房)
価格:264,980円(税込)
CPU:Core i5-12400
GPU:NVIDIA T400
メモリ:DDR4-3200 8GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
PRO-Gaitame.デイトレを画像 6 v8(パソコン工房)
価格:364,980円(税込)
CPU:Core i7-12700
GPU:Quadro T600
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
外為パソコンの一つです。モニター6枚+モニタースタンド付きで別々に購入する手間を省けます。本体の設置及び設定サービス付きで安心です。グラフィックボードには高コスパが魅力のNVIDIA T600を搭載しています。Quadro P620の後継モデルでパフォーマンスが向上しています。プロフェッショナル向けのグラフィックボードです。グラフィックボードとマザーボードをあわせて6画面出力に対応しています。
CPUには12コア20スレッドのCore i7-12700を搭載し万全です。マルチスレッド性能も高くトレードをしながら動画を観たりネットをしたりと快適に行えます。Core i7-11700よりもパフォーマンスが向上しています。デイトレードに必要な性能を兼ね備えていると考えて良いでしょう。SSD デイトレを画像 500GB NVMe搭載と強力です。様々な取引ツールをインストールしても余裕があります。
FX&株のデイトレにおすすめのBTOパソコン三選
SR-ar7-7660J/S3/W10/LW(セブン)
価格:98,780円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700G
GPU:Radeonグラフィックス
メモリ:DDR4-3200 8GB
SSD:240GB NVMe
HDD:非搭載
パソコンショップセブンの売れ筋モデルです。税込9万円台と低価格なのが嬉しいですね。Ryzen 7 5700Gは、Cezanne世代のAPUです。先行でモバイル向けモデルとして登場してその後デスクトップ向けモデルがリリースされました。8コア16スレッドと性能が高いのが特徴です。動画編集や画像編集にも使用可能です。グラフィックスにはRadeonグラフィックスを搭載しています。複数モニターにも対応しています。パソコン本体のみの販売なのでモニターは付属していません。電源には300W 80PLUS BRONZEを採用。安定したPC作業が実現します。DVDスーパーマルチドライブ搭載で映画や音楽鑑賞にも最適ですね。
Magnate MH(ドスパラ)
価格:109,980円(税込)
CPU:Core i5-12400
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:DDR4-3200 16GB デイトレを画像
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
Core i5-12400×GTX 1650搭載のビジネスモデルです。グラフィックボード搭載モデルとして10万円台は圧巻です。GTX 1650搭載でゲームプレイにも対応可能です。HDMI×1、DisplayPort×1搭載で最大2画面出力に対応しています。メモリ16GB、SSD 500GBと価格帯を考えると十分です。電源ユニットは450W BRONZEを採用しています。キーボード及びマウスが同梱となっているのも嬉しいですね。
NVIDIA Quadroモデル QM5J-A211/T(TSUKUMO)
価格:137,800円(税込)
CPU:Core i5-12400
GPU:NVIDIA T400
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:1TB NVMe
HDD:非搭載
TSUKUMOのQuadro搭載モデルとして販売されているパソコンです。MiniDisplayPort経由での4画面出力に対応しているQuadro P620を搭載しています。デイトレやFXに最適です。CPUにはIntel第11世代のCore i5-11400を搭載しています。6コア12スレッドで高いパフォーマンスを発揮します。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も充実していてかつ安価な価格が魅力です。デイトレードをするだけなら十分過ぎる性能だと言えます。
mouse K5-MGZN(マウスコンピューター)
価格:99,800円(税込)
CPU:Core i7-10750H
GPU:GeForce MX350
メモリ:8GB
SSD:256GB NVMe対応
HDD:非搭載
ノートパソコンでデイトレードをしたいという方におすすめの一台です。マウスコンピューターとBTOパソコンマガジンとのコラボレーションモデルとなっています。液晶は15.6型と大きくトレードに没頭しやすいモデルだと思います。ノート向けハイエンドCPUであるCore i7-10750Hは性能が高くデスクトップパソコンと比べても遜色ありません。ディスプレイ出力としてはHDMI×1、mini Display Port×1を搭載しています。自宅では複数モニターを追加することも可能です。マルチに使用したいトレーダー必見です。外出先でも容易にトレード環境を構築できると思います。
FXや株のデイトレ用ツール推奨環境まとめ
画像引用元:https://info.monex.co.jp/
証券会社 | 取引ツール | CPU | メモリ | HDD |
---|---|---|---|---|
楽天証券 | MARKETSPEEDⅡ | Core i7-3770 3.40GHz | 8GB | 5GB | デイトレを画像
マネックス証券 | トレードステーション | Quad-Core iシリーズ | 12GB | 1GB |
SBI証券 | HYPER SBI | Core 2 Duo 2.0GHz以上 | 4GB | 1GB | デイトレを画像
松井証券 | ネットストック・ハイスピード | 1.6GHz以上 | 1GB | 50MB |
GMOクリック証券 | スーパーはっちゅう君 | 特になし | 512MB | 100MB |
岡三オンライン証券 | 岡三ネットトレーダー | Intel Penium 1.0GHz以上 | 1GB | 100MB |
DMM.com証券 | DMM株 PRO | Intel Core i5以上 | 4GB | 2GB |
auカブコム証券 | kabuステーション | Intel Core i5-6500 | 4GB | 2GB |
外為どっとコム | 外貨ネクストネオ | Intel Core2 Duo | 4GB | - |
各証券会社が提供しているツールの推奨スペックをまとめています。実はトレードに使われるツールはそれほど要求スペックが高いわけではありません。最も高いスペックを要求されるツール「MARKETSPEEDⅡ」や「DMM株 PRO」でもCore i5シリーズがあれば十分です。Core i7-3770は古いモデルのため現行のCore i5-12400よりも性能は低いです。Core i3シリーズでも対応できると思いますが、余裕があるに越したことはありませんね。
CPUは、人で言う脳に当たる箇所です。パソコンにおける様々な処理を行う中心的な役割を果たします。デイトレ用で考えるとi5以上を選択しておくと良いでしょう。Intel第十二世代の最新モデルならCore i3シリーズでもある程度の適性があります。
従来モデルのCore i5と同程度のパフォーマンスを期待できます。予算を掛けられるのであればCore デイトレを画像 i7-12700/Core i7-11700を選択肢に入れると良いですね。ハイエンドモデルを用意する必要はありませんが、Core i3シリーズやPentium/Celeronは避けたほうが無難です。
メモリ容量については最低でも8GBを用意しておくと良いでしょう。部屋一面にモニターを設置したいと考えているトレーダーの方は余裕を持って16GB以上を搭載しておくと安心できると思います。また、Core i7以上を選ぶのであればメモリも16GBにしておいた方がCPUのパフォーマンスを引き出しやすいです。マネックス証券のトレードステーションでは12GBが要求されることになります。
ストレージ
SSDは予算に余裕がある方におすすめです。SSDにOSやトレード用のアプリやツールをインストールしておけば高速化を期待することができます。ただし、HDDに比べると高価なのでSSDでカバーできない部分はHDDでカバーすると良いでしょう。最近はDropboxなどのクラウドストレージも充実していますので、こだわりがなければぜひ活用しましょう。極端に予算を掛けなくても良いと思います。
その他重要なポイント
グラフィックボード
基本的にデイトレ用のパソコンに高性能なグラフィックボードは必要ありません。高価なゲーミングPCを購入する必要がないということです。 デイトレで3D処理を行うわけではありませんので・・・ツールなどで3D処理能力を求められません。
ただ、マルチディスプレイにするときにあると便利なのも事実です。予算に余裕うがあればエントリークラスのグラフィックボードでいいので選択すると良いでしょう。GeForce GT 1030、GeForce GT 730、NVIDIA T600、NVIDIA T400、Quadro P620などが該当します。ノート向けならGeForce GTX 1650となりますね。複数モニターを利用する予定のない方ならグラフィックボードがなくても全く問題ありません。
電源不足に悩まないように電源ユニットは高性能なものを用意しておきましょう。特に4枚や6枚など多くのモニターを搭載する場合は80PLUS認証は必須 です。トレード中に電源が落ちてしまったら大変です。80PLUS認証は高品質の証です。容量的には400W以上となります。グラフィックボードを搭載しているなら500W以上でも良いでしょう。
ネット環境
ネット環境も妥協できないポイントです。当然回線が不安定だと重要な場面で取引ができなくなってしまうリスクがあります。ポケットWi-Fiよりは光回線を使うほうが良いですね。基本的には有線を使用するべきです。無線は不安定になることが多いからです。
当記事のまとめ
管理人
【暗号資産取引所の元トレーダーが解説】デイトレードで大事なこと
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
- 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
- エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
- Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
- 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19種類の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/6/10Coincheck NFT(β版)、新たに「Otherdeed(NFT)」の取り扱いを開始
- 2022/6/10GMOインターネットグループ、Web3ベンチャーを支援するVC設立へ
- 2022/6/102022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 デイトレを画像
- 2022/6/9研究開発支援に用いられるコレクティブNFT - Microbes NFTとは?
- 2022/6/9ビットバンク、国内初となるポリゴン(MATIC)の取り扱い開始へ
- 2022/6/92022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】
- 2022/6/82022.6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】
- 2022/6/72022.6.7 マーケットレポート【ドル円は132円台を突破するか】
- 2022/6/62022.6.6 マーケットレポート【良好な雇用統計を受けて株式市場が反落】
- 2022/6/32022.デイトレを画像 6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 デイトレを画像 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
デイトレードならSBI証券で!日計り信用取引の金利・貸株料無料化のお知らせ
当社は、デイトレードに特化したサービス「日計り信用」サービスの提供を2015年1月に開始し、2020年1月に取引手数料の無料化、買方金利・貸株料の引き下げを行い、2021年7月には約定代金に応じた買方金利・貸株料の年率0%枠の引き下げを実施しました。
当社のお客さまにおいては、新型コロナショック以降、相場状況に合わせて機動的に取引を行うお客さまが急増し、約2年間(2020年1月~2022年1月)で日計り信用取引を行ったお客さまは約2.3倍となっています。
このたびの改定により、「日計り信用取引」にかかる取引手数料、金利・貸株料は、いずれも主要ネット証券最安(※1)の0円となり、これまで以上にコストを抑えた取引が可能となり、さらに多くのお客さまに資産運用の選択肢の一つとして、当社のサービスを活用いただけるものと期待しています。
■日計り信用取引の取引コスト
・適用日:2022年3月1日(火)(予定)新規建て分〔2022年3月3日(木)受渡し〕から
※1 比較対象範囲は、主要ネット証券5社です。「主要ネット証券」とは、口座開設数上位5社のSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券(順不同)を指します(2022年2月25日(金)時点、当社調べ)。
※2 取引手数料はインターネットコースのインターネット取引を記載しています。
※3 上記の他に、諸経費がかかります。「HYPER空売り」銘柄には銘柄ごとに設定されたHYPER料がかかります。
日計り取引で新規建を行った当日中に建玉が決済されなかった場合、翌日以降は約定金額にかかわらず買方金利1.80%(年率)、貸株料1.80%(年率)の支払いが発生しますのでご注意ください。また、インターネットコースのお客さまは、強制返済時にはコールセンター手数料(インターネットコースのお客さまの電話による注文の手数料)が適用されます。
※4 1注文あたりの約定金額50万円以上の場合0%
※5 1注文あたりの約定金額100万円以上の場合0%
<金融商品取引法に係る表示>
商号等 :株式会社SBI証券 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人日本STO協会
<手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
コメント