――コインランドリーで失敗してから、次はどんなアクションを取りましたか?
タダ株作りのススメ 株主優待付きの株を長期ホールド
投資
「タダ株」 をご存じでしょうか? 株の購入資金を、値上がりや配当金によって回収し、 実質ゼロ円で購入したのと同じ になった株のことです。
購入金額に対して毎年5%の配当がある株であれば、20年ホールドすれば、購入金額を 全て回収 できます。
吉野屋を16年かけて投資回収
我が家は、 「吉野屋」 の株を2014年1月からずっとホールドしています。
これまでの15年間、 毎年2,000円の配当と、6,000円分の牛丼チケット をもらってきました。
今年中には合計128,000円分、来年2020年もホールドし続ければ、 136,000円の配当 を実質的に受けとることになります。
ほったらかしに出来るから、儲かる
この他にも、我が家は実質「タダ株」をいくつか保有しています。それらは、長期ホールドによって投資金を配当金で回収してあるので、 所有によるリスクはゼロ 。今は放置状態です。
値下がりが怖くないので、 安心して放置 です。投資の最大の敵である「人の心理」が入りません。安定した収入となります。
タダ株の作り方
もう一つは、将来的に 株価が2倍になりそうな株を、200株(最低取得株数×2以上)買う方法 です。
株価が2倍になったら、 半分の100株を売却すれば、投資資金を全て回収 できます。残りの株はタダ株となり、将来的にどうなろうが関係ありませんので、永久にホールドします。
一番確実なのは、 優良な株主優待と配当金を合計して、配当回りが年5%以上の銘柄に投資 することです。 20年持てば、タダ株 になります。
そして、なるべく購入価格が安い株を複数購入するのがお勧めです。 10万円以下の株 であれば、企業が倒産して株価がゼロになっても ダメージは限定的 。買いやすい価格の株は、値上がりしやすいです。
配当+優待でタダ株お勧め
ビックカメラ
優待券 100株保有で年3,000円分。 (1年以上2年未満継続保有で1,000円、2年以上で2,000円追加)
配当金 2019年8月期予定が年2,000円
【投資女子への道】第49話 株主優待で儲けるワザを伝授します⑥〜優待タダ取りの技とは?〜
岡田 禎子 「投資は面白い」がモットーなFP日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、ファイナンシャル・プランナー(CFP)
この記事が気に入ったら
いいね! しよう
Recommends
関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)
投資信託の売却タイミングについて
いつ投資を開始するべきですか?
投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので.
資産配分の考え方や金融商品の選び方を教えてください
今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34.
サントリー、「桜を見る会」タダ酒提供が招く売上損失とブランド毀損。なぜ違法企業献金と知っていて今までだんまり?=今市太郎
アフターコロナに急成長する3大テーマとは?注目株を無料公開 (PR:マーチャントブレインズ投資顧問株式会社)
なぜサラリーマンの副業は挫折する? 副業「必須」時代を前に最初にやるべきこと=俣野成敏
日本は「時代遅れ」で滅ぶ。高齢者の半数がネット使えず、少子高齢化で衰退へ=鈴木傾城
「個別株はヒントが多いから簡単」元為替ディーラーの投資顧問が注目される理由 (PR:ファイネストアドバイザリー)
「彼氏にしたい職業」上位はぜんぶ地雷、玉の輿に乗りたいなら○○な男を選べ=午堂登紀雄
ジム・ロジャーズ、バフェットも金相場に注目!なぜ賢人たちが買い急ぐ?=花輪陽子
迷惑系YouTuberはアホか天才か?逮捕されずサクサクと金を稼ぐ方法=午堂登紀雄
4代目ロスチャイルド卿に直接会って、戦争で儲ける手法を聞いた時の話=房広治
編集部のオススメ記事
人気コーナー
シェアランキング
マネーボイスをほどよくメールで。
専門家と個人投資家の本音でつくる、
総合金融情報メールマガジン。
マネーボイス受信はこちらから
広告募集・お問い合わせ
タグクラウド
最新の記事
- 欧州為替:ドル・円はやや失速、米金利の伸び悩みで
- プレミアム商品券「1人で446万円分」大量購入者に賛否が二分。“悪者扱い”は他人が得すると気に食わない持たざる者の妬みなのか?
- ベルシステム24ホールディングス—福岡での業務拡大、拠点間連携強化を目的とした「福岡第6ソリューションセンター」開設
- 日経平均テクニカル:反発、遅行線弱気も大勢は買い手優位 タダで投資
- 欧州為替:ドル・円は底堅い、129円半ばを維持
【免責事項】
「MONEY VOICE」で提供している記事は、情報の提供を目的としており、投資やその他の行動を勧誘、または推奨する目的としたものではありません。
銘柄の選択等、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。また、本サイトに掲載している全ての記事およびデータについては、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本サイトの提供情報を利用することで被った被害について、当社および情報提供元は一切責任を負いません。万一、本サイトの提供情報の内容に誤りがあった場合でも、当社および情報提供元は一切責任を負いません。本WEBサイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
1000万円を失ったYouTuberに聞く「株主優待ってお得なの?」
年金制度の崩壊など、個人レベルで老後資金を蓄える必要が叫ばれている昨今。資産運用に対する注目が集まってします。しかし、その一方で株式投資には「ギャンブルみたいで怖い」「胡散臭い」などのイメージが根強く残っているのも事実ではないでしょうか?
銀行への貯金よりお得だと思った「株式投資」
――伊藤さんは1988年生まれ、サンミュージックでお笑い芸人として活動していたというキャリアの持ち主ですが、現在は投資や経済に特化した日本初のYouTuberプロダクションである株式会社Zeppyに所属しています。そもそも投資を始めたきっかけは何だったのでしょうか?
――なるほど。
――どんな株を?
――なかなか上手くいきませんね(笑)勉強などしてから買ったのでしょうか?
――それは芸人やめて仕事して貯めたお金で買ったのでしょうか?
――それは貯金とは別の口座から?
――コインランドリーで失敗してから、次はどんなアクションを取りましたか?
――有名な人と同じ株の買い方をしたわけですね。実際にやってみてどうでしたか?
――なるほど。
――すごい!
――あっという間に10倍になったら、そりゃそう思いますよね。
――うあわ、1000万円失ってしまったということですよね. 。
――「株で儲けてやる」というよりは、貯金ついでに株主優待で得してるみたいな感覚ですか?
――やっぱり1000万円を失った経験は大きかったんですね。
失敗で気づいた。株主優待は"怖くない"投資。
――イメージ的に「株は怖い」と思っている方も多いと思うのですが、実際に株で痛い目にあった伊藤さんは株主優待に目をつけたわけですね。
――伊藤さんの動画を観ていると、クオカードやバカラのグラスなど自社とは何の関係もない株主優待もあるというのが意外でした。
――株主優待に着目して失敗したことは?
――株価自体はどの程度気にされていますか?
――3年後という理由は?
――伊藤さんお気に入りの株主優待はどんな優待ですか?
――自分で使うだけじゃなく、誰かに上げるという選択肢もあるんですね。
――優待だけじゃなく「株主」という響きもいいですね。
――初心者にオススメの株主優待銘柄はありますか?
株主優待をテーマとした番組「株主優待おもてなしTV」
コメント